「PoC」は先端的な研究などで行われることも
RPAの導入を検討している方こそ理解しておきたい単語として「PoC」があります。PoCは、先端的な研究やプロジェクトで利用されることが多いですが、そもそもPoCとはどのような意味なのでしょうか。
なお、PoCはRPAの導入時に必要とされています。RPAの導入を検討しているなら、PoCについて理解を深めておきましょう。

PoCとは?
PoCとは、「Proof of Concept」の頭文字をとったもので、「概念実証」と訳されています。
PoCが行われる理由は、ゼロから新しい概念や技術が生み出される場合に、その概念や技術に実用性が見いだせるかどうか、ということを確認するためです。
なお、PoCの目的は実用性の確認であるため、製作されるものは試作品の前段階のものであり、実用性テストを目的とした簡素な造りとなっています。
そのほか、PoCを行う目的としては、これから製作しようとしている製品やシステムを本格的に導入するかどうかを判断することがあげられます。
PoCは、試作品を製造する前の段階であることから、仮に、導入を予定していた製品やシステムの導入が不可と判断されてしまった場合も、損失を低く抑えることができます。
逆に、PoCの段階で製品やシステムの導入が認められると、製品やシステム製造の先行きが見通せることから、プロジェクトにおける資金提供を受けやすくなるメリットがあります。
PoCはどのような分野で行われている?
それでは、PoCはどのような分野で行われているのでしょうか。実例を交えて説明していきます。
PoCが行われている分野としては、研究開発があげられます。研究開発はさまざまな分野で行われていますが、研究開発に共通することは、今まではないアイデアを掛け合わせながら開発を進めることです。
研究開発においては、十分な成果が得られることによって大きな利益が期待できる反面、研究開発の成果が思うように得られなければ、研究開発費用がそのまま損失として計上されることにもなりかねません。
そこで、研究開発においてPoCを行えば、研究開発が万が一うまくいかなかった場合も、損失を最小限に抑えることが可能となります。
このことから、研究開発の分野においては、概念実証は必須と言えるでしょう。
ソフトウェア開発において、PoCは必須
また、ソフトウェア開発においてもPoCが行われます。
ソフトウェア開発におけるPoCは、導入を予定しているソフトウェアが、日常的な業務における問題点を解決するかどうか、あるいはシステムが正常に作動するか、という観点から検証されます。
問題点が解決されれば、ソフトウェアの試作品製作へと移行しますが、問題点が解決されない場合はプログラムに改良が加えられることになります。
なお、RPAの利用においてはソフトウェアが用いられていることからも、RPAの導入においては、PoCが必須となるのです。
映画業界でPoCが利用されることも
PoCは、主に研究開発などの分野で用いられることが多いですが、そのほかの分野においては映画業界でPoCが利用されています。
映画の撮影は、必ずしも実際の背景をバックにして行われるとは限らず、背景画像は合成的な映像を利用する場合があります。その場合において、合成的な画像であってもまるで実際の背景のように見えるかどうか、という点をPoCの実施によって検証します。
PoCによって合成的な画像を利用できれば、撮影が困難なシーンであっても映画の制作が可能となるため、映画の内容をより充実させることができます。
このことから、PoCはRPAに限らず、さまざま分野で利用されていることが分かります。本格的な導入に踏み切る前に、PoCを活用することは必須と言えるでしょう。
(画像は写真ACより)